運営コンサルティング

―金融商品取引業専門の運営コンサルティング―

関係諸法令等の習得から始めましょう!
第二種金融商品取引業登録及び投資助言業登録を完了した場合、その後は、『金融商品取引法』をはじめ、『金融商品取引
業等に関する内閣府令』、『金融商品取引法施行令』及び『金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針』(これらを金商法
関連法令等と呼ぶ。)その他関係諸法令等に則った社内体制の構築・維持が必要不可欠となります。

金商法関連法令等は、証券会社や金融先物会社等に限らず、第二種金融商品取引業者や投資助言業者等に対しても、投
資家保護の名の下、横断的に法規制が適用されています。

また金商法関連法令等は、第二種金融商品取引業者や投資助言業者だけに当てはまる条文や、逆に除外している条文が
ある等細かい精査が必要となります。

日常の業務に加えて、これら金商法関連法令等に限らず、その他関係諸法令等の条文を読み解いていくのは、至難の業だ
と思われます。

当事務所では定期的に講習会を実施することで、これら関係諸法令等を無駄なく、素早く習得できるよう、お手伝いいたします。
社内体制の構築・維持
申請時の添付書類となっている『業務の内容及び方法書』は、金商法関連法令等に則った社内スキームを記載したもので、これはいわば、金融庁との約束事をまとめたものです。中身は、業務執行体制・苦情の解決のための体制の確立をはじめ、別紙にて、厳格な行為規制を謳っています。

これらは金融商品を扱う会社として、最低限守らなければならない事項であり、今後は証券取引等監視委員会の厳しい審査・検査を受けることとなります。

この厳しいチェックをクリアするためには、法令等遵守(コンプライアンス)や内部統制を図る部署の強化は欠かせません。

当事務所では、各部署と連携を取りながら、ルールに則った適正な体制作りのお手伝いをいたします。
契約形態の一例
@2ヶ月に一度の勉強会、毎月の月例訪問(契約前・契約時の契約書、広告等の規制及び書く禁止事項の遵守をチェック、
  社内体制のチェック)、随時変更事項が発生したときの申請、年度の事業報告書の提出等
  →5万円/月(年間契約。自動更新)

A法令等勉強会、勧誘方針の作成、社内体制のチェック等
  →30万円(2ヶ月契約)

B月に一度、東京にて社内研修
  →10万円/月(半年契約)

上記の内容は、いずれも参考例です。契約内容、期間、場所等により金額は、異なりますので、ご希望の方は、当事務所にご連絡ください。

当事務所では、第二種金融商品取引業(特に不動産信託受益権売買業)・投資助言業登録の申請だけに留まらず、登録後の
社内スキームの適正性をチェックする、いわば第三者機関としての役割を果たすべく、皆様のお手伝いをいたします。
契約形態は、各企業様の実態により、異なります。有期期間の導入コンサルティングから年間契約を結んで、定期的なフォロー
等様々な形で対応しておりますので、まずはご相談ください。

九州地区以外のお客様からのお問い合わせも承ります。

金融商品取引業の運営コンサルティングに関するお問い合わせはこちらまで!